伊達のほそぼそボドゲ日記

2017年の夏の終わりから、ボードゲームにはまりだす。好きなボドゲは「パンデミック」、「ゾンビサイド」、「テラフォーミングマーズ」「サンクトペテルブルク」「カヴェルナ」「デッドオブウィンター」、「将棋」。やってみたボドゲや、そのコツ・ルールなんかをほそぼそと書いていくつもりです。

初「カタン」やってみました!

こんにちは、伊達です。

 

昨日は、友達を招いて、ボードゲームをやりまくりました。

こうやってボードゲーム仲間の輪が広がっていくといいな、と思う今日この頃です。

 

さて、その中で、初めて「カタン」なるゲームをやってみたのでその感想書き記したいと思います。

カタン スタンダード版

結論から言うと、所有者以上に連れが豪運で連勝、という結果。

連れは、初見のゲームがやたら強いんだよなぁ。

 

ゲーム自体は単純で

① サイコロを振る

② 数字と同じ土地に自分の開拓地があれば資源をゲット!

③ その資源を使って、開拓地や道を作る

 

基本はこの流れです。

 

サイコロが入るので、運が関係するなぁと思い、2回目は、出目を重視した戦略をたてましたが、普通に初期配置は「木」「レンガ」を重視する戦略の方が圧倒的にいいなと思いました。

 

ワラとかたくさんあっても、本当にどうしようもない。。。

 

ちなみに連れは、10の土地をただ持っているだけだったのに、連続で10が出まくり、資源長者になり、いつの間にか、勝利という流れ。

 

まぁ、今回は経験が浅いメンバーが多かったので、豪運勝負になりましたが、本当はいろいろな戦略が飛び交う熱い戦いになるのかな、と思いました。