こんにちは、伊達です。
陣取り合戦というと、囲碁を思い出しますが、今回は西洋製の陣取り合戦「ブロックス」でございます。
はじめは
こんな形で、四隅に置いたところからスタートします。
あとは、自分の色のブロックの隅が合うように置く、という簡単なルールです。
勝利条件は、ほかの人より、手元に残っているブロックが少ないこと。要は、たくさん置けばよいのです。
上の写真は序盤ですが、緑と黄色がかちあい、赤は黄色方面に、青は赤色方面に進軍しているところです。
ちなみに伊達は青です。
中盤になって絡み合ってきました。相手の隙間に入っていけると、侵攻が楽になりますね。うまいことからませつつ、多少妨害ができると良いのでしょうか。
終盤も近くなってきたところ。どの色も広がることができる可能性を秘めているが。。。
結局、2時間ほど、夢中でやってしまいました。
今のところ、今年で一番長いボードゲームタイムでした。
まだほとんどやっていないので何とも言えませんが、とりあえずのブロックスのコツとしては
① 序盤は大ゴマを使って、エリアを広げる
② 相手と絡む時は、下の写真のように、相手のコマの端と自分のコマの端が重なるように置く
(次の自分の手が相手につぶされにくくなるので)
③ 置く場所に優先順位をつける
→第一が、相手と競合する場所(どちらも置ける場所)
→第二が、相手が侵攻してくると、かち合う場所
→第三が、自分しか置けない場所
あとは、相手の傾向をつかむことでしょうか。
こちらが向かっていくと逃げる人と逆に向かってくる人、やたら妨害してくる人や共存しようとする人と、個性が出るので、その人に合った戦い方というものが重要になるのではないでしょうか。
定石とかありそうですよね。