[ボドゲレビュー]相手の気持ちを予測して!「私の世界の見方」
こんにちは、伊達です。
久々に、まっとうなボードゲームの記事をあげる気がします。
髪を切ったせいか、寒すぎて風邪をひきかけました。
丈夫な体も、切りすぎた髪型には勝てないということでしょうか。
さて、本日レビューするのは「私の世界の見方」!
言葉遊びゲームですね。
カードは2種類に分けられていて
写真の上にあるのが「私の世界カード」。つまりお題カードです。
写真の下が「それカード」。それぞれのプレイヤーの手札になるカードです。さまざまな回答が書かれています。
まず、親が「私の世界カード」を出します。
この空欄に当てはまる言葉を、自分の手札の中から探して、入れていきます。
いわゆる大喜利というやつでしょうか。
複数人でやる場合は、
① みんなが「それカード」を出す。
② だれが出したかわからない状態にする。
③ 親が一番ピッタリくる回答を選ぶ
④ 選ばれた回答の人が得点!
という流れでやっていくのですが、今回は連れと二人でのプレイなので、
① 親が「私の世界カード」を出す
② 子が「それカード」を出す
③ 「それカード」の山札から3枚引き、子の出した「それカード」と混ぜる
④ 親は子の出した「それカード」を当てる
というある種の協力ゲームになります。
では進めていきましょう!
「アジアの国々がより良い友好関係を作るには、それぞれの国の『通天閣』に対する考え方について、深く知ることが重要だろう」
山札から単純に引くと、こんなわけのわからない回答も出てきます。
そのあと『田園風景』『オンラインゲーム』と出てきました。
むむむ、連れの回答はなんだろう。
ラストは『鉄道模型』!
悩むけど、多分
オンラインゲーム!!
やべ、塗料の入った指が汚いな。。。
見事正解!!
こんな感じで二人だと進めていきますが、やはり4人か5人くらいいた方が盛り上がるかなぁと思います。
大喜利とはいえ、手札から出すだけなので、簡単ですし、盛り上がれます。
出す時には「親の人は、どんな回答を好むかなぁ」ということを考えながらできるので、初対面の人たちでも、十分に楽しめるゲームなのかなぁと思いました。
拡張も出ているようですね。盛り上がりの幅も広がるのでしょうか。